時折Windowsの話でバージョン23H2とか24H2といったものを見聞きすると思いますが、これってどういう基準?や今のPCはバージョン確認はどうやるの?って思うことがあると思います。
今回はこのバージョン名の法則や確認方法についてか説明します。
【バージョン名の法則】
バージョン名は前半数字二桁がリリースされた西暦の下二桁、後半の「H」+数字は「H1」が上半期、「H2」が下半期を表しています。例えばバージョン「24H2」となっている場合、リリースされたのは前半数字二桁が「24」なので西暦2024年、「H2」は下半期なので2024年の下半期にリリースされたバージョンということになります。

【PCのバージョン確認方法】
では、今使用しているPCのバージョンを確認するには?となると思います。まず、スタートから「設定」を開きます。

次に「システム」から一番下の「バージョン情報」をクリックします。

バージョン「Windowsの仕様」の「バージョン」項目に現在のバージョンが表示されています。

余談:バージョンの下に書かれているOSビルドってなに?
「バージョン」項目から二つ下の「OSビルド」項目があります(画像ではOSビルド:22631.4602)。たまにこのOSビルドを見かけることもあると思います。この「OSビルド」は「バージョン」内で行われた細かな変更に対してつけれられるものです。「バージョン」更新は大規模な変更、「OSビルド」更新は「バージョン」内の細かな変更を意味します。
以上がバージョンの見方と確認方法でした。バージョンアップ時には大規模な変更があることもあって何かと問題が起きやすく、ニュースになりやすいので見かけたときには一度確認してみることをお勧めします。なお、Microsoftからのアップデート内容を確認したい場合はこちらをご確認ください。