PCの買い替え、購入するときにどこで買うのがいいのだろう?もしくは自分が知ってるところ以外でも販売しているところがあるのかな?と思う方がいるかと思います。
今回は大雑把に販売店を分けて紹介します。
事前に現在自分が使用しているPCのスペック確認や見るポイントが知りたい場合はこちらの記事をご参照ください。
【家電量販店】
エディオンやヤマダデンキなど様々な家電を扱う家電量販店、自宅から近いPCを販売している店舗として一番身近な存在です。PCコーナーは各店舗で規模やラインナップに大きな差があるため、一般的な書類作成や動画視聴・Webサーフィン向け以外のゲーム向けやクリエイティブ向けPCの取り扱いは行ってみないことにはわかりません。また、デスクトップPCよりノートPCの取り扱い割合が多い印象です。
〇故障・不具合
故障・不具合の対応に関しては実店舗が多いため持ち込みがしやすかったり相談に行きやすかったりする。
〇新機種の取り扱い
発売されたばかりの新型パーツを搭載したPCが店頭に並ぶまでは、長期間かかることもあります。なので、「家電量販店に並んでいる」=「常に最新の機種」というわけではありません。
〇購入者自身の必要PC知識について
基本的にはなくても店員に相談して手伝ってもらえば大丈夫です。が、店員が忙しくなかなか捕まらない時やそもそも店員がPCに対してあまり詳しくないという場合もあります。そのため販売されているPCのスペック表をみて、なんとなく搭載パーツと機能(主にUSB等接続端子やWi-Fi機能など)が読み取れるといいでしょう。あとはネット検索で自分の用途に合うパーツがどういうものか探して、予算内で合うPCを探しましょう。
【専門店】
ドスパラやパソコン工房などのPC専門店、実店舗は家電量販店に比べると少なく、どちらかというとオンラインショップという印象が強いです。用途ごとの取り扱いPCは基本的に各店舗で差が小さく、一般的な書類作成や動画視聴・Webサーフィン向けからゲーム向けやクリエイティブ向けまで大体揃っています。また、パーツ単体での販売もしていたり、店員に相談しながら自分でパーツを選択してオリジナルPCを組んでもらえるサービスがあったりもします。
高性能なPCや既製品ではない自分が必要とする内容のPCが欲しい場合はお勧めです。
〇故障・不具合
故障・不具合の対応に関しては家電量販店と同様に持ち込み・相談が可能ですが、実店舗があまり多くないため、自宅近くに実店舗が無い・遠い場合は電話やメールでの対応、PC本体は運送会社に運送依頼となることが多いです。
〇新機種の取り扱い
発売されたばかりの新型パーツ搭載PCの取り扱いは基本的には発売開始とほぼ同時に販売開始されます。
〇購入者自身の必要PC知識について
家電量販店の場合とほぼ同じです。ですが、店員のPCに関しての知識は専門店のため多いです。また対応経験もほぼほぼPCに関してなため、様々な用途に対して適切なPCを案内してもらえます。たとえ店内にない製品でも自社のオンラインショップで検索して探したりもします。もし、店員が捕まらない・話しかけづらい場合でも、店内POPやオンラインショップで情報が掲載されていたりします。
【Amazon、楽天】
大規模なオンラインショップ、実店舗はなく、多種多様な商品を取り扱っています。PCも専門店と同様に用途ごとのPCが大体揃っています。ですが、出品者の信頼性にばらつきがあり、粗悪品、詐欺まがいのものもあるため購入にはかなり注意が必要です。
〇故障・不具合
故障・不具合時の対応は基本メールでの対応が多く、販売元がしっかりしている場合は特に問題ないことがほとんどです。が、販売元が怪しいところは適切な対応がとってもらえないこともあります。
〇新機種の取り扱い
基本的には専門店と同じでほぼ同時に取り扱いが開始されます。
〇購入者自身の必要PC知識について
オンラインショップなためPCに関しての知識は必要です。が、それ以上に騙されないようにするための知識が必要です。これに関しては基本的には販売元がAmazon.co.jpか大手メーカー(Lenovo、富士通、NEC、ASUS、MSIなど)であるかの確認が重要です。
【メルカリ等フリーマーケット】
フリーマーケットはとても危険です。きちんとした出品者も多くいますが、詐欺まがい・粗悪品はもちろん、10年以上前の製品を最新!高性能!などと謳い出品していたり、商品説明が不十分なことが多く、PC(パーツ)に関する知識を十分に持っていてもかなり面倒なためお勧めしません。
〇故障・不具合
基本的には中古品となることとフリーマーケットの性質上、交換・修理・保障などはないものと思ってください。中古販売業者が出品していることもあるため、対応してもらえる場合もあります。
〇新機種の取り扱い
中古品なためまず出品されることはありません。もし出品されていたとしてもそれは転売目的だったり、写真だけ・空箱だけというような、悪意のある場合がほとんどのため要注意です。
〇購入者自身の必要PC知識について
非常に重要です。搭載されているパーツの種類・型番から世代や販売時期・現在の販売価格(中古価格含む)など場合によっては写真から推測する必要もあります。それと同様に騙されないための知識が重要です。
【まとめ】
販売店種類 | 家電量販店 | 専門店 | Amazon・楽天 | メルカリ等 フリーマーケット |
用途ごとのPC | 店舗間差が大きい | 基本揃ってる | 基本揃ってる | 不安定 |
実店舗数 | 多い | 少ない or オンラインのみ | オンラインのみ | オンラインのみ |
信頼性 | 〇 | 〇 | △ | × |
自身のPC知識 | 少しあるといいが なくてもいい | 実店舗: 少しあるといいが なくてもいい オンライン: ある程度あるといいが 自身で調べることが できればOK | ある程度必要 & 騙されないための 知識が必須 | 必須 & 騙されないための 知識も必須 |
基本的には信頼性やサポート体制が整っている家電量販店や専門店で購入することをお勧めします。特にクリエイティブ・ゲームなど高性能なPCが必要な場合は専門店が適しています。また、家族や友人・知人に詳しい人がいる場合は選定を手伝ってもらうのもいいでしょう。オンラインショップを利用する際は、販売元の信頼性を十分に確認しましょう。フリーマーケットでの購入はリスクが高いため、十分な知識と注意が必要です。
なお、当店にはPC事情に詳しいスタッフがいますので、気になる場合はお気軽に電話やメールでお問い合わせください。