Windows11のインストールメディアをUSBメモリーで作成

Windows11のインストールメディアをUSBメモリーで作成することで、新規インストールや再インストール、トラブル時のトラブルシューティングに利用できるためPCが起動しない状態に備えて事前に準備しておくといいでしょう。本記事ではその作成手順を解説します。

【必要なもの】

  • USBメモリー(8GB以上)
  • インターネット接続環境
  • Windows10または11のPC

【注意点】

  • USBメモリーはインストールメディアの作成時にフォーマットされるため保存されているデータはすべて削除されます。
  • インストールメディアの作成後のUSBメモリーに空き容量があっても、他のデータ保存は不具合の原因となるため推奨しません。

【手順】

1.Microsoftの公式ツールをダウンロード

Microsoftの公式サイトにアクセスし、「Windows11のインストールメディアを作成する」の項目で「今すぐダウンロード」をクリックします。

2.mediacreationtool.exeを実行

ダウンロードした「mediacreationtool.exe」をダブルクリックして実行。「適用される通知とライセンス条項」が表示されるので、「同意する」をクリックします。

3.インストールメディアの作成

「言語とエディションの選択」が表示されたら「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外して「次へ」をクリックします。
このとき、お使いのPCがWindows11のHome・Proのどちらであっても「エディション項目はWindows11」のままで問題ありません。

「使用するメディアを選んでください」が表示されたら「USBフラッシュドライブ」を選択して「次へ」をクリックします。

「USBフラッシュドライブを選んでください」が表示されたら使用するUSBメモリーをPCのUSBポートに挿入し、「ドライブの一覧を更新する」をクリックしてリムーバブルドライブ欄にUSBメモリーが表示されたらそれを選択して「次へ」をクリックします。
※使用しないUSBメモリーを選択しないようほかのUSBメモリーは取り外しておくことを推奨します。
※この画面より前から使用するUSBメモリーを挿入している場合は初めから表示されています。

あとは完了まで待ちます。お使いの環境にもよりますが約10分ほどかかります。「USBフラッシュドライブの準備ができました」と表示されたら完了したので「完了」をクリックしてUSBメモリーは取り外してください。ちなみにですがインストールメディアとして作成したUSBメモリーは、表示名が「ESD-USB」に変更されていますのでもし何のUSBメモリーかわからなくなった場合でもPCでアクセスしたときに表示名で判別ができます。

作り方は非常に簡単ですがこれを作っておくと自分でOSのクリーンインストールや不具合の内容によっては修復が行えますので作成しておくと便利です。