追加ボタン用サムネイル

電源ボタンの隣にほかのボタンを表示

PCをシャットダウンするときに開くスタートメニュー、このスタートの電源ボタンアイコン、実は隣にほかのボタンを表示できるんです。
わざわざタスクバーに表示しておくのもなぁ、というようなアクセス先を表示しておくとちょっと便利かもです。

【表示設定の手順】

〇「スタート」→「設定」で設定を開きます

スタートから設定

〇左のメニューから「個人用設定」→「スタート」を選択

個人設定からスタート

〇「フォルダー」を選択します。

フォルダーを開く

〇電源ボタン横に表示したいボタンをオンにしましょう。配置できるボタンはあまり種類がないのでなんでもというわけにはいかないようです。

表示するアイコンを選択

【配置した結果】

試しに「設定」をオンにしてみます。スタートの右下電源ボタン左側に設定が歯車のボタンで表示されていますね。

スタートメニュー表示設定前
スタートメニュー設定後

このようにオンにした分を並べて表示してくれます。なのでショートカットやピン止めが面倒だなぁというような方は設定をしておくといいかもしれません。