TipsPCのお役立ち情報
-
Windows標準搭載アプリのアップデート
電卓アプリやSnippingToolなど、Windowsに初期からインストールされているアプリですがアップデートがあります。 今回はアップデート方法について紹介します。 【アップデートはMicrosoftStore】 特 […] -
Windowsアップデートの通信速度を制限する方法
いつもよりネットが重い気がする…そんなときにあるあるなのがWindowsUpdateが実行中だった…… バックグラウンドでWindowsUpdateが実行中でもインターネットの速度をなるべく下げないように「配信の最適化」 […] -
ファイルがどっかにいっちゃった!そんなときの対処方法
PCで写真や書類などファイルを整理中に誤ってどこか別のフォルダに入れしまった、しかもどこに入れたのかわからない…。そんなときの対処方法を紹介します。 【①やり直し】 もともとファイルがあったフォルダ内でキーボードの「ct […] -
USBメモリを挿した時の挙動設定
大体の方が何気なくやっているUSBメモリを挿した時に通知が来て「どうしますか?」というような内容で「フォルダーを開く」や「何もしない」を選んでいるアレ。設定からその部分の設定ができるので紹介します。 【USBの設定を開く […] -
電源ボタンの隣にほかのボタンを表示
PCをシャットダウンするときに開くスタートメニュー、このスタートの電源ボタンアイコン、実は隣にほかのボタンを表示できるんです。わざわざタスクバーに表示しておくのもなぁ、というようなアクセス先を表示しておくとちょっと便利か […] -
キーボード上部の「F~」キーでちょっと楽をしよう
キーボードの上部には「F1~F12」と製品によってはなにかしらのアイコンも一緒に印字されているキーがあるかと思います。これは「ファンクションキー」というものでそれぞれに何かしらの機能があります。知っていると便利なので今回 […] -
ちょっとでもPCの処理を軽くする設定
普段のWindowsPCでちょっとでもPCの負担を軽くしておきたい場合は、視覚効果の設定を変更するといいでしょう。これは「いわゆるいろいろと見た目をよくするために実行している余分な処理を無効にする」という方法です。 ただ […] -
ながーいスクリーンショットを手軽に作成する方法
PCでWebサイトのスクリーンショットを撮りたいときに範囲が広くて画面外になる場合、複数回に分けて撮ってたりしませんか? 今回はそんなときに簡単に長いスクリーンショットを撮れる方法をご紹介します。 【MicrosoftE […] -
Edge以外のブラウザを使ってるのにEdgeで開かれてしまうときの対応
MicrosoftEdge以外のブラウザ、GoogleChromeやFirefoxを普段使いしているけど、PDFやブラウザ以外で表示されているリンクをクリックしたときはMicrosoftEdgeで開かれしまって「うーん」 […]