割と多くの方が経験するでしょう、入力時になぜか「画面左上に入力した文字が表示される」という現象、イラっとしますよね?

今回はこの「画面左上に入力した文字が表示される」の解決方法と何のためにそうなるのか、について解説します。
【原因】
原因について、
- 「デスクトップ画面をクリックした状態(ウィンドウを何も選択していない)」で「半角/全角キーを押して半角英数字以外に切り替えて入力したため」です。
自分が入力したい入力欄を選択したつもりが、操作ミスなどなんらかの理由で選択できていなくデスクトップ画面が選択された状態になっているときに半角英数字以外で入力すると左上に入力欄が現れます。下の画像はMicrosoft IMEの場合です。

ただし、注意が必要なのは使用しているソフトウェアの仕様として、入力の時には左上に入力欄が表示されて確定すると反映される場合もあります。
逆に「半角英数字以外で入力しようとしたら」強制的に左上に表示されて、確定してもソフトウェア側の入力欄には反映されないのが仕様の場合もあります。
なんにせよ、この「半角英数字以外の時」というのが厄介です。「半角英数字入力」の場合は表示されません。
【解決方法】
解消方法は
- 「半角英数字入力に切り替えて」「escキーを押すか、入力文字数分backspaceキーを押して」入力欄を消す。
なお、最重要なのは「半角英数字入力に切り替える」ことです。時々あるのは「特に文字入力をしたかったわけではないのに誤ってキーを押したら現れて」「一度左上に入力欄が現れると消しても消しても入力したら現れる」という症状。これは、下記の二つの理由があります。
- 【原因】のところで解説した通り「ウィンドウを何も選択していない」
- 「半角英数字に切り替えていない」
根本的な原因は二つ目の「半角英数字に切り替えていない」からというものです。普段特に入力するつもりがないときに誤ってキーを押しても何も現れないのは「基本的に半角英数字入力が初期状態」または「何かしらのウィンドウが選択されている」からです。
ウィンドウ選択中に半角英数字以外で入力していたとしても、「別のウィンドウもしくは、デスクトップを選択した場合、選択先で切り替えていなければ半角英数字入力が初期状態」なので、基本的にキーを押しても現れません。
で、話は戻って「一度左上に入力欄が現れると消しても消しても入力したら現れる」のは「入力欄が消えても、自動的に半角英数字入力に切り替わるわけではないため」デスクトップ画面を選択している限り入力すると現れます。
入力欄を「esc」「backspace」で消したら「半角/全角」キーを押して半角英数字入力に切り替えると、キーを押しても現れなくなります。※ウィンドウを選択してから「半角/全角」キーを押した場合は切り替わるのが選択したウィンドウだけでデスクトップは切り替わりません。
そして、突然左上に現れるのは「誤って押したキーが半角/全角キーで半角英数字以外に切り替わったから」です。
【この入力欄は何のためにあるの?】
そもそも、この左上に現れる入力欄はなんのためのもの?となりますよね。
この入力欄は「デスクトップ上のアイテム名の検索欄」です。マウス操作をせずに目的のファイル・フォルダ・ショートカットなどを選択するときに名前を入力して検索するための入力欄なのですが、マウスを使わずにデスクトップ画面の操作をすることがほとんどないので知らない・使わない機能だと思います。
以上で原因と解決方法の解説を終わります。知っていると対処しやすいのでもしもの時のために。