左上に入力文字が現れるのと同じくらい出会うことはあるのではないでしょうか?入力したら通常、小文字のアルファベットが入力されるはずが、なぜか大文字で入力されるようになる。これも割と「え?」ってなりますよね。
【原因】
小文字ではなく大文字になる理由は「caps lock」がオンになったためです。で、オンになる理由はキーボードの「shift」+「caps lock」を押したためです。大体の場合”「shift」キーを押そうとしてすぐ上の「caps lock」キーも一緒に押してしまう”というのが多いかと思います。
見分け方はお使いの機種によりますが、「caps lock」キーの左上にランプが内臓されていて点灯していると大文字入力が有効になっています。

なお、この状態で小文字で入力する場合は”大文字入力をする時と同じ「shift」キーを押しながら入力する”と小文字になります。
【解除方法】
いたって簡単です。「shift」+「caps lock」を押すと解除されます。ランプがある場合は消灯したら普段通り小文字入力に戻っています。
知っていると簡単なのでもしもの時にはご確認ください。