PCの画面を見ててWindowsの設定画面やブラウザが白くて眩しいもしくは目が痛くなることはないでしょうか?
今回は単純にディスプレイの明るさを変えるのではない方法を紹介します。
ここで紹介する方法について結論から書きますと
「Windowsの設定でダークモードを適用する」だけです。
この記事で紹介している内容はWindows11 23H2時点のものとなります。
ご覧になられている時にはアップデートによる変更があるかもしれませんのでご注意ください。
また、白飛びなど不具合と思われるような現象に関しての対処法ではありませんのでご了承ください。
【手順】
まず、なにも開いていないデスクトップ画面で右クリックし、「個人設定」をクリックします。

開いたウィンドウ右側「個人用設定」から「色」を選択します。
※スタートから「設定」左一覧から「個人用設定」でも開けます。

一覧から「モードを選ぶ」の右端の画像では「ライト」となっているところをクリックして「ダーク」を選択します。


これで完了となります。
Windowsの設定画面や純正アプリの色がダークモードとなります。
ですがそれ以外のアプリでは個々に設定が必要な場合があります。
※「システムの規定」というような設定がある場合は、自動的に切り替わることがあります。
また、サイト・アプリケーションに関しては製作者がこれらの設定ができるよう制作しているかも関わってきます。
Microsoft公式HPでも公開されていますのでご参照ください。