TipsPCのお役立ち情報
-
画面下のバー(タスクバー)表示されなくなる時
時々、画面下のスタートボタンや日付が表示されているバー(タスクバー)が突然映らなくなって困ることはありませんか?そういう時の対処法について解説します。 【表示されなくなる原因】 そもそもなぜ突然タスクバーが表示されなくな […] -
MicrosoftEdgeの新しいタブのニュース非表示
MicrosoftEdgeを普段使っていて最初に起動したときや新しいタブを開いたときに検索欄と一緒に表示されるニュースの山、ちょっとごちゃってて見にくかったり邪魔だなぁって思ったりしませんか? 今回はそんなニュース枠の非 […] -
shift連打で出てくる「固定キー機能」ウィンドウを出てこないようにする
ときどき誤ってshiftキーを連打してしまってピコンの効果音がしてに画面左上に出てくる「固定キー機能を有効にしますか?」の文言とともに表示されるウィンドウ、イラってすることはありませんか?今回はそんな固定キー機能の無効化 […] -
Windows11のPIN変更方法
PCを起動時に入力するPINを変更したい場合の方法を解説します。なお、PIN入力を省略する場合の方法はこちらの記事をご参照ください。 【PINの変更】 「スタート」→「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」の順 […] -
すぐに始められるPCの不具合対策
PCを使っていて、何かしら問題が起きたときのために、あらかじめしておくと自力または依頼した時の復旧が容易だったり、データを守れる可能性が高まる設定・作業を紹介します。 これらの設定は基本的には、初期状態では無効となってい […] -
PCをWi-Fiのアクセスポイントにできる?
Wi-Fiのパスワードを確認しようにもルーターの設置場所が家族の部屋で気軽に出入りができない、または一時的に接続したい、という時にはPCをWi-Fiのアクセスポイントとして使用することができます。 前提としてWi-Fi機 […] -
Windows11でスクリーンセーバーを設定
操作をせず設定時間経過後に、画面上で文字や図形を自動的に動かす「スクリーンセーバー」という機能があります。これはブラウン管モニターが主流だったころ、ディスプレイの焼き付き対策として実装されたものです。当時はまだOSがディ […] -
キーボードが使えない!けど入力したいときの方法
キーボードがなんらかの理由によって使用できない状況がまれにあるかと思います。そんなときの対処法として「スクリーンキーボード」という機能を紹介します。 この機能は単純に画面上にキーボードを表示してマウスでクリックすると入力 […] -
androidをWindows11のWebカメラにする
Windows11はandroidスマートフォンと連携することでandroidのカメラをWindows11のカメラとして使用できるようになります。また、スマートフォン内の写真がPCから確認・編集・ダウンロードもできるよう […]