PCで写真や書類などファイルを整理中に誤ってどこか別のフォルダに入れしまった、しかもどこに入れたのかわからない…。そんなときの対処方法を紹介します。
【①やり直し】
もともとファイルがあったフォルダ内でキーボードの「ctrl」+「z」を押しましょう。これはユーザーが行った行動を1つ戻すショートカットキーです。なお限界回数はありますが押したら押した回数分戻ります。

これでどこかに移動させてしまった。間違えてゴミ箱に入れてしまった。のような場合でも簡単に戻せます。
【➁ファイル名で検索】
①の方法で戻せなかった場合かつファイル名の一部でも覚えている場合は部分一致で検索ができます。なんでもいいのでフォルダを開きます。開いたウィンドウの右上に「~~(開いているフォルダ名)の検索」(画像では「PCの検索」)の欄に覚えているファイル名を入力すると検索し部分一致でヒットすれば表示されます。ただし、検索をするのは表示しているフォルダ内のすべてのファイルが対象になります。そのため大量のフォルダ、ファイルが含まれるフォルダで検索をするとかなり時間がかかるります。なるべくこのフォルダ内ならあるのではないかというように範囲を絞って検索をしていくことをお勧めします。

【まとめ】
もし「あ……」となっても落ち着いて取り合えず行方不明になったファイルがあったフォルダで①の「ctrl」+「z」を押しましょう。PCの再起動等で①の方法が使えない、ごみ箱にもない場合は➁の方法で検索してみましょう。➁のファイル名検索は設定をすることでファイル内容検索することも可能なのでファイル名は覚えてないけど内容を一部覚えているときは試してみましょう。詳しくはこちらをご覧ください。