PCで作業中なにかしらで画面右下に通知のポップアップと効果音が鳴って「無効にしたいな」って思うことはありませんか?
簡単にできるので手順を紹介します。
【通知設定を開く】
まず、デスクトップの「スタートボタン」→「設定」→「システム」→「通知」の順に開きます。


【通知の設定変更】
通知の設定が開けたら一番上の「通知」をオフにすることで通知はすべて表示されなくなります。
通知音だけを無効にする場合は「通知」をクリックして「通知時のサウンドを再生する」のチェックボックスを外すと通知音だけオフにできます。


特定のアプリからの通知だけを設定する場合は下の「アプリやそのほかの送信者からの通知」欄から設定したいアプリをオフにしてください。

ぜひ、気になってた方はお試しください。